GW明けの登園しぶりは“五月病”が原因!?発達障害グレーゾーン“五月病”にならない為のたった4つの秘訣

Pocket

ご訪問いただきありがとうございます。

 

GWを超え、幼稚園の玄関では、年少さんの泣き声がちらほら。

「いきたくないよー!!」「ママといっしょにいたいよー。。。。」「ママー!!!」涙涙。。。。

涙する子どもたち。

「うんうん。わかるよ。だるいよね。ゆっくりしたいんだもんね。でも、楽しいことあるかもしれないね。がんばれ!」と心の中で応援し、涙する我が子の姿に、自分の気持ちをまゆ毛が下がった笑顔で隠し、胸が苦しそうなママを、温かい気持ちで応援するのでした。

hidakaは、そんな子ども達をちらりと横目に、颯爽と幼稚園に入っていきます。

年長になってからは、玄関でもひとつ目標があります。

「先生の目をみてあいさつをする。」

「振り返り、ママにも“いってきます”の目線を送る」

この2つです。

少しずつ階段を登り、玄関でも苦手なコミュニケーションに取り組む目標が立てられるくらいに、成長してきております。

今日も、“先生の目を見る”ということを、頑張っておりました。

私には振り返り、笑顔で手を振りました。

気持ちに余裕があるようです。

入園当初から、hidakaの繊細な性格により“登園しぶり”は、いつだって、明日にだって訪れるのではないか??と不安に思うほど、心配でした。

でも、不思議と私たちは“登園しぶり”や“五月病”とは、無縁で過ごしております。

5月の長期のお休み明けは、“五月病”と呼ばれる、身体のだるさ、人と関わることを億劫に感じるという症状が出て、「幼稚園に行きたくない!」という“登園しぶり”を起こしやすい時期です。

 

GW明けの登園しぶりは“五月病”が原因!?発達障害グレーゾーン“五月病”にならない為のたった4つの秘訣

 

スポンサーリンク

五月病とは?

日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称がある。

主な症状は、抑うつ、無気力、不安感、焦りなどが特徴的な症状である。主訴には、不眠、疲労感、食欲不振、やる気が出ない、人との関わりが億劫などが多い。

(引用:ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典)

発達障害グレーゾーン“五月病”にならない為のたった4つの秘訣

1.4月の過ごし方が大切

“五月病”にかかってしまう原因は、新学期や新生活という新しい環境に適応しようとしたときに、発生する“ストレス”が原因と言われております。

4月の新学期に、周りに合わせ、変化を受け入れ、新しい出会いに気を遣い、適応しようと“自分らしさ”を抑えて過ごすという中で、無理をしすぎることで“ストレス”を上手に処理できなくなるところまで負担が掛かり、GWの長期のお休み明けに、身体のだるさや不調を感じ、やる気がでなくなり、社交活動が億劫になるのです。

発達障害グレーゾーンの子というのは、自分らしく、自分のペースで、自分の興味関心に合わせた事をしたいと思う度合いが、定型の発達の子よりも大きいのです。

でも、新学期というのは、彼らがもっとも苦手としている事に、取り組むことを要求されるのです。

社会性が育ってきていると、その期待されている行動というのを、感じる力がついてきております。

でも、そもそも生まれながらに持っている特性では、その求められている行動が苦手なのです。

苦手な事に取り組むと、人は“ストレス”を感じます。

その、人よりも多く“ストレス”を感じているという状況に、一番傍で見守っているあなたが気が付いてあげてください。

4月の新学期こそ、多くの支援を必要としているのです。

担任の先生にお手紙をして、無理がかからないように、困っている時に支援してもらえるように、気持ちを盛り上げてもらえるように、働きかける必要があります。

(→発達障害グレーゾーンの子 幼稚園の先生に好対応してもらう為の5つの方法

家庭での過ごし方はどうでしょうか?

ひとつお兄さん、お姉さんになったことにプレッシャーをかけて、さらなる成長を促すというのは、今の時期はおすすめできません。

「幼稚園に入ったんだから」「年中さんになったんだから」「年長さんになったんだから・・・・」

と、緊張を抱えている我が子に、プレッシャーをかけていませんか?

家庭では、この時期、目標を低く設定してください。

いっぱい手を掛けてあげていいのです。

我が子が「やってほしい!」と言ってくる事を、私たちが手を掛けて叶えてあげられるならば、何だってやってあげていいと思います。

「だっこして。」→「いいよ。」

「着替えさせて。」→「いいよ。」

「○○食べたい!」→「いいよ。」

「外で遊びたい。」→「いいよ。」

「やってほしい!」は、「応援してほしい!」の気持ちの表れです。

よく話しを聞いてあげ、身体を動かす遊びを一緒にしたり、一緒に歌を歌ったり、美味しいものを一緒に食べたり、よく眠れるように就寝前の時間をゆったりと過ごしたり、寝具を快適にしてあげたり、たまには子どもの好きなアニメを一緒に観るのもいいと思います。「今日はだらだらと過ごそう!」と、提案して、だらだらすることを楽しんでみたり。

「こういう風に、ストレスは発散するんだよ。」と、教えてあげるように、癒してあげる事が大切です。

家庭では「“自分らしく”でいいよ。」としてあげてください。

2.長期休みに入ったらリフレッシュ&リラックス

いよいよお休みに入りました。

4月の新学期の頑張りへのごほうびです。家族で思いっきり楽しみます。

子どもへのごほうびだけではなく、育てにくい子を育てる母としても、仕事の責任が重くなる年頃のパパも、みんなリフレッシュする必要があるのです。

家族みんながいいお休みを過ごすことにより、お休み明けも、我が子を応援し続けることができるのです。

ママは子どもの応援を。パパはママの応援を。家族の安定はパパの活力なります。

いい循環を作るために、お休みを利用します。

家族で訪れてみたかった場所に行ってみるのもいいでしょう。

食べたかったものを食べに行くでもいいです。

みんなで楽しみます。大人になったからと、クールに過ごすのではなく、子どもと同じ目線で、一緒になり楽しむのです。そうして、家族の時間を充実させます。

そして、リラックスも大切です。

パパもママも子どももみんな“自分らしく”でいいのです。“自分らしく”いられるのが、家族のいいところです。“自分らしく”いられる空間が、最上のリラックスです。

無理することなく、楽しいと感じられる範囲で、家族の為に準備したり、お弁当を作ったり、ゆっくり過ごしましょう。

パパとママがリラックスしていれば、子どももゆったりと、同じ空間を楽しみ、リラックスして過ごす事ができます。

3.お休み明けは親子の“いい時間”を作る事を意識する

明日から幼稚園!保育園!我が子の様子はどうでしょうか?

幼稚園や保育園に、“わくわく”している様子ですか?それとも、少し“不安そう”でしょうか?

話したい事があれば、よく聞いてあげ、黙っているようであれば、その話題は黙っていてあげてください。

どのような状況であろうと、そのままの我が子を受け入れてあげてください。

「うんうん。そうだね。それでいいんだよ。」

前日の就寝前は、テレビなどは掛けず、休日の楽しかった話しや、子どもの話したい事に耳を傾けてあげてください。

そして、その接し方を、お休み明け3日間続けてください。

体調に気をつけてあげ、温かく、身体を冷やさないように。帰宅後は、いつもよりも親子の時間を充実させるのを意識して、一緒に簡単なお菓子作りをするのもいいと思います。

近所にのんびり手を繋ぎ、気ままにお散歩に行くのもおすすめです。

“いい時間”を作るのです。

親子の“いい時間”を意識して作っていますか?

4.元気に「いってきます!」に「ありがとう」

お休み明け、幼稚園や保育園に送っていくとき、あなたはどんな気持ちでしょうか?

「はぁー。やっと幼稚園はじまったわ。あれもあれも、これもこれも、やりたいこといっぱいなのよね。仕事・家事が溜まっちゃって大変。早く早く送っていってしまいましょ。」

・・・多少、そんな気持ち。私にもあります。

でも、子どもを幼稚園に送り出す時には、その気持ちはスッパリ忘れてください。

元気に「いってきます!」と、手を振る我が子に、「ありがとう。」という気持ちで送り出すのです。

元気に「いってきます!」してくれるおかげで、ママは一日とてもいい気持ちなのです。

仕事に没頭することもできるでしょう。休日に溜まった家事をパワフルにこなし、部屋をキレイにすることもできるでしょう。帰ってくる我が子を、「楽しいことあったかな~♡」と、心待ちにすることもできるでしょう。

子どもが健康で、元気に、楽しそうにしていることは、私たちには“最高の幸せ”なのです。

「ありがとう。」なのです。

私に、ママとしての充実を「ありがとう。」

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

特別な秘訣があるのか?と、この記事を読み進めてくれた方の期待には、もしかして応えられなかったかもしれません。

でも、私は知っているのです。

我が子が“繊細であること”を。

よく見ているのです。

何をしてほしいと思っているのかを、感じているのです。

その事が、何よりも子どもの気持ちを安定させる為に、必要になる秘訣なのです。

 

子どもはみんな誰しも、“生きる力”を持っています。

“生きる力”を持っているから、この世に生を受けて、生まれてきてくれたのです。

では、“生きる力”というのは何でしょうか?

楽しむ力、受け入れてもらう力、好きな事を極める力、自信を持ち輝ける力。

もっともっと多くの“生き生き”した人生を歩む可能性を持ち、生まれてきました。

 

私たちに何ができるのでしょうか?

 

子どもの力を信じて。

可能性を信じて。

母である自分も信じて。

共に、“生きる力”を発揮するには、どういうサポートが必要なのか、感じていきたいと思っております。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

楽天マラソン。あと14時間ですね。

私は今回、ダイソンの掃除機と、タオルを購入しました。

もっと気楽にさらっと必要なときに必要なだけ掃除機したい!!と、部屋の片隅にたまる髪の毛やほこりを見て、「んー。。。今この場所だけ掛けたいのに。。。」とモヤモヤする毎日。

ハンディタイプの掃除機を探していたのですが、ダイソンの価格もここまで下がってきていてビックリしました!

スタイリッシュなデザインと、花粉が気になるこの季節に、ベッドマットや布団も掃除機できるというのが、魅力で選びました。

車も掃除機でいつも綺麗にできますね♡

連休中のドライブで、hidakaのお菓子の食べこぼしが気になっていたのです。

【送料無料】ダイソン サイクロン掃除機 DC74/ フレキシブル隙間ノズル付き dc74 V6 デジタルモーター dyson fluffy フラフィ ダイソン 最上位テクノロジー搭載 ソフトローラークリーナーヘッド コードレス 充電 布団【TBSショッピング】

価格:
42,984円

(2017/05/24 11:32時点 )

感想:2件

タオルは我が家はすべて、ヒオリエさんで揃えております。

ふわふわで洗濯にも強く、お手頃な価格。

100円SHOPのを使い倒していた頃もありましたが、“持ち”を考えると、こちらの方が快適さも手に入り、気にいっております。

乾きやすさも考えて、ビッグフェイスタオルという大きさで十分。バスタオルとして利用しております。

【ヒオリエ】《旧:トゥシェ》日本製 ホテルスタイルタオル 高級 クラッシー CLASSY ビッグフェイスタオル

価格:
842円

(2017/05/24 11:29時点 )

感想:2件

 

かねてから、音楽的な療育を家庭で取り入れている我が家ですが、スピーカーの調子が悪く、こちらも購入の検討をしております。

デイキャンプで使用している家族をみかけ、とってもおしゃれにコーディネイトされていたのが印象的でした♪

[500円クーポン有][あす楽対応] JBL CHARGE3 スプラッシュプルーフ(IPX7)対応Bluetoothスピーカー ジェービーエル (Bluetooth無線スピーカー) 【楽ギフト】

価格:
17,574円

(2017/05/24 11:42時点 )

感想:10件

 

Pocket

スポンサーリンク


スポンサーリンク


Difficult children 人気記事